過去の統一教会の内部紛争 [その他]
当時からずっとマスコミが追い続けていてくれたなら今の問題はどうなっていただろうか。
少なくともここまで酷い状況にはなっていなかったのではないか。
<<2012年8月過去記事より抜粋>>
桜田淳子さんは文鮮明氏の統一教会(統一協会)の合同結婚式によって東伸行氏と結婚し、人生が大きく変わってしまった。そしてあの”霊感商法”に対する発言で芸能活動休止に追い込まれてしまった。
その世界基督教統一神霊協会、日本では統一協会(統一教会)と呼ばれている宗教団体の創始者 文鮮明氏(92)が15日、危篤状態でソウル市内のソウル聖母病院に入院していると報道されている。文鮮明氏は今月一度入院そして退院後、病状悪化による再入院と状態は非常に悪いようだが、次第に回復中との情報もあり、情報は錯綜している感がある。
ご存じのように日本では霊感商法が問題になり訴訟が相次ぐなどカルト的であり、桜田淳子ファンにとってはとてもイメージの悪い教団。 本来の宗教だけではなく、企業でもあり、また政治、メディア的にも力を及ぼしている。
今、その教団にも変化が起きてきている。
三男の顕進氏と企業の運営をしている四男の國進氏と宗教を受け持つ七男の亨進氏という兄弟3人の間で後継者をめぐった勢力争いが起こっているようだ。有田芳生氏のツイートによると今回文鮮明氏が危篤に陥ったという場面でも顕進氏と國進氏は喧嘩をしていたそうだ。
宗教活動を行う団体の内部でトップ争いとは...なんともはやと言う感じ。
これまでの霊感商法や洗脳と言ったカルト教団のイメージがあっても、まだまだ社会の色々な方面に影響を及ぼし続けている統一教会(統一協会)の一枚岩が崩れかけている。
今回の後継者争いによる家族内分裂で何らかの変化が起こってくれる事を願いたい。
そしてファンとして思うのは、桜田淳子さんをファンの元に取り戻せないだろうかと言う事。
最後のチャンスのような気がしてならない。
何か救う方法は無いものだろうか.....。
少なくともここまで酷い状況にはなっていなかったのではないか。
<<2012年8月過去記事より抜粋>>
桜田淳子さんは文鮮明氏の統一教会(統一協会)の合同結婚式によって東伸行氏と結婚し、人生が大きく変わってしまった。そしてあの”霊感商法”に対する発言で芸能活動休止に追い込まれてしまった。
その世界基督教統一神霊協会、日本では統一協会(統一教会)と呼ばれている宗教団体の創始者 文鮮明氏(92)が15日、危篤状態でソウル市内のソウル聖母病院に入院していると報道されている。文鮮明氏は今月一度入院そして退院後、病状悪化による再入院と状態は非常に悪いようだが、次第に回復中との情報もあり、情報は錯綜している感がある。
ご存じのように日本では霊感商法が問題になり訴訟が相次ぐなどカルト的であり、桜田淳子ファンにとってはとてもイメージの悪い教団。 本来の宗教だけではなく、企業でもあり、また政治、メディア的にも力を及ぼしている。
今、その教団にも変化が起きてきている。
三男の顕進氏と企業の運営をしている四男の國進氏と宗教を受け持つ七男の亨進氏という兄弟3人の間で後継者をめぐった勢力争いが起こっているようだ。有田芳生氏のツイートによると今回文鮮明氏が危篤に陥ったという場面でも顕進氏と國進氏は喧嘩をしていたそうだ。
宗教活動を行う団体の内部でトップ争いとは...なんともはやと言う感じ。
これまでの霊感商法や洗脳と言ったカルト教団のイメージがあっても、まだまだ社会の色々な方面に影響を及ぼし続けている統一教会(統一協会)の一枚岩が崩れかけている。
今回の後継者争いによる家族内分裂で何らかの変化が起こってくれる事を願いたい。
そしてファンとして思うのは、桜田淳子さんをファンの元に取り戻せないだろうかと言う事。
最後のチャンスのような気がしてならない。
何か救う方法は無いものだろうか.....。
タグ:統一教会
ベストを尽くす [その他]
桜田淳子 -♪ねえ!気がついてよ
何に関してもチャレンジをする事はとても難しいこと。
「ベストを尽くして失敗したら、ベストを尽くしたってことさ」とスティーブ・ジョブズは言っています。
考え方を切替えてみると、ちょっと気持ちも楽になってきますね。
新しい事をやってみようか、そう思えてきませんか?
曲は桜田淳子さんのヒット曲「ねえ!気がついてよ」(作詞:阿久悠/作曲:大野克夫)
何に関してもチャレンジをする事はとても難しいこと。
「ベストを尽くして失敗したら、ベストを尽くしたってことさ」とスティーブ・ジョブズは言っています。
考え方を切替えてみると、ちょっと気持ちも楽になってきますね。
新しい事をやってみようか、そう思えてきませんか?
曲は桜田淳子さんのヒット曲「ねえ!気がついてよ」(作詞:阿久悠/作曲:大野克夫)
人の言うことは気にするな [その他]
桜田淳子 -♪昨日、今日、明日
「人の目なんか気にしないで、思うとおりに暮らしていればいいのさ」
これはスナフキンの言葉。
ジョン・レノンも似た様な名言を残しています…
『人の言うことは気にするな。
「こうすれば、ああ言われるだろう…。」
こんなくだらない感情のせいで、どれだけ多くの人が、やりたいこともできずに、死んでいくのだろう…。』
私の場合はこれまで、やろうとすることが人の目ばかり気にして何か中途半端、消化不良状態。
決めた事をやり切れていない感じがします。
ここらで、わが師匠、植木等大先生みたいにバァ〜っと行ってみるかっ!
完璧に出来ないかもしれないけど、人から色々言われても、
自分がやりたい事を少しでもやっていきたいと思っています。
※桜田淳子さんの曲の中から前向きになれるモノを選んでみました。
(井上順さんのカバー)
「人の目なんか気にしないで、思うとおりに暮らしていればいいのさ」
これはスナフキンの言葉。
ジョン・レノンも似た様な名言を残しています…
『人の言うことは気にするな。
「こうすれば、ああ言われるだろう…。」
こんなくだらない感情のせいで、どれだけ多くの人が、やりたいこともできずに、死んでいくのだろう…。』
私の場合はこれまで、やろうとすることが人の目ばかり気にして何か中途半端、消化不良状態。
決めた事をやり切れていない感じがします。
ここらで、わが師匠、植木等大先生みたいにバァ〜っと行ってみるかっ!
完璧に出来ないかもしれないけど、人から色々言われても、
自分がやりたい事を少しでもやっていきたいと思っています。
※桜田淳子さんの曲の中から前向きになれるモノを選んでみました。
(井上順さんのカバー)
いやなことはなかったことに.... [その他]
桜田淳子 -♪LADY
世の中はストレス社会、神経使って疲れることばかり。
最近では情報手段のメールや楽しむ為のツイッターでも神経が疲れます。
伝える方はそんな気などないのでしょうが、文章が心に突き刺さる時があります。
でも、かみ合う筈が無い物を、深く考えても仕方ありませんね。
そんな時は、”よしもとばなな”さんのこんな言葉で心をリセット。
「今日あったいやなことは、とりあえずみんななかったことにしよう」
私はこの言葉と桜田淳子さんの「LADY」を聴いて、全てなかったことにしてみます。
そう言う意味では意外と”桜田淳子さん”はメンタルの最強兵器かも ^^
世の中はストレス社会、神経使って疲れることばかり。
最近では情報手段のメールや楽しむ為のツイッターでも神経が疲れます。
伝える方はそんな気などないのでしょうが、文章が心に突き刺さる時があります。
でも、かみ合う筈が無い物を、深く考えても仕方ありませんね。
そんな時は、”よしもとばなな”さんのこんな言葉で心をリセット。
「今日あったいやなことは、とりあえずみんななかったことにしよう」
私はこの言葉と桜田淳子さんの「LADY」を聴いて、全てなかったことにしてみます。
そう言う意味では意外と”桜田淳子さん”はメンタルの最強兵器かも ^^
統一教会の内部紛争 [その他]

桜田淳子さんは文鮮明氏の統一教会(統一協会)の合同結婚式によって東伸行氏と結婚し、人生が大きく変わってしまった。そしてあの”霊感商法”に対する発言で芸能活動休止に追い込まれてしまった、これは桜田淳子ファンならご存じの話。
その世界基督教統一神霊協会、日本では統一協会(統一教会)と呼ばれている宗教団体の創始者 文鮮明氏(92)が15日、危篤状態でソウル市内のソウル聖母病院に入院していると報道されている。文鮮明氏は今月一度入院そして退院後、病状悪化による再入院と状態は非常に悪いようだが、次第に回復中との情報もあり、情報は錯綜している感がある。
ご存じのように日本では霊感商法が問題になり訴訟が相次ぐなどカルト的であり、桜田淳子ファンにとってはとてもイメージの悪い教団。 本来の宗教だけではなく、企業でもあり、また政治、メディア的にも力を及ぼしている。
今、その教団にも変化が起きてきている。
三男の顕進氏と企業の運営をしている四男の國進氏と宗教を受け持つ七男の亨進氏という兄弟3人の間で後継者をめぐった勢力争いが起こっているようだ。有田芳生氏のツイートによると今回文鮮明氏が危篤に陥ったという場面でも顕進氏と國進氏は喧嘩をしていたそうだ。
宗教活動を行う団体の内部でトップ争いとは...なんともはやと言う感じ。
これまでの霊感商法や洗脳と言ったカルト教団のイメージがあっても、まだまだ社会の色々な方面に影響を及ぼし続けている統一教会(統一協会)の一枚岩が崩れかけている。
今回の後継者争いによる家族内分裂で何らかの変化が起こってくれる事を願いたい。
そしてファンとして思うのは、桜田淳子さんをファンの元に取り戻せないだろうかと言う事。
最後のチャンスのような気がしてならない。
何か救う方法は無いものだろうか.....。
テレビ60年 in TVガイド [その他]
4月に注文していた本「テレビ60年 in TVガイド」が届きました。
前回の「テレビ50年 in TVガイド」と比べると50ページほど厚くなり、重量感も価格も増してます。
7,500円という価格に見合うかどうかはさておき、テレビっ子の参考資料としては重要な文献です(^^)
「表紙で振り返るTVガイド50年」の記事のときコメントで人柱宣言もしてたし、高額ですが買っちゃいました。万人が読んで楽しくなる本かと問われるとハッキリ言ってキビシイですね。
50年史版のリファインに加えプラス10年追加された歴史文献と言うところです。簡単に言えば百科事典かな。
年度毎に注目された番組にちょっとした注釈が付いて懐かしむ事ができます。
期待していた桜田淳子さんは、お馴染み「スター誕生!」についての2ページの中で記述されています。
写真では桜田淳子さんらしき人物が顔半分写ってます(多分)。
でも桜田淳子ファンが無理して買う本ではないですね。山口百恵さんは割と載ってましたが。
この本、私の様なテレビ番組の歴史好きには読み応えは十分かと思います。
570ページほどもありますから(笑)
それにしても何故かこのTVガイドに関する記事のアクセスが多いのが不思議なところ。
関連記事
テレビ50年 in TVガイド
http://jamjamworld.blog.so-net.ne.jp/2012-03-30
「表紙で振り返るTVガイド50年」は前振り?
http://jamjamworld.blog.so-net.ne.jp/2012-04-02
"3"で括られる芸能界 [その他]

今日、酒井政利さんの「"3"で括られる芸能界」という記事を読んでいました。何でも日本人は「3で括る」ことを好むとか。確かに古くはスパーク三人娘や西城秀樹さんらの新御三家、それに桜田淳子さんらの中三トリオと「3で括る」ことが多いですね。
酒井氏曰く、「3で括る」と互いの力学が作用し、刺激を受け、高みに上がろうとする、そこにファンがいて芸の精進に励む起爆剤になる、と。
でも今のファンはタレントが何をやっても良しとして、褒めすぎや贔屓(ひいき)の引き倒しの傾向であり、これはファンとして最悪のパターン。(すべてのファンが最悪ではないと思いますが)
タレントは全てに対し声援を貰えるから創意工夫をや努力をしなくなり質の高さが望めなくなる。
タレントとファンが相互に良い意味で影響し合うのが理想の姿。
そのためにはファンも質の高さを持っていなければいけませんね。
酒井さんの記事を読んでみて、ファンとしてどうあるべきか、どうすべきか少し考えてみたくなりました。良いファンでいたいですから。
~ZAKZAKの記事より一部引用~
サンミュージック 相澤秀禎さん [その他]
サンミュージックは言わずと知れた桜田淳子さんが所属していた芸能事務所。サンミュージックの顔と言えば思い浮かぶのが、丸っこく温かそうな表情が印象的な相澤秀禎さん(会長)です。
以前は養成中のタレントを下宿させて毎朝一緒にジョギング。朝走りながら会話を通じて、若い子たちの感覚を鍛えていたそうです。
ちょっと変わった育成方法ですが、まだ若い子たちが相澤秀禎さんのような人生経験豊富な人の話を聞くと言うとても大切な事を、意識せず自然に吸収できる良い方法だったんじゃないかなと思いますね。私の職場内の教育にも活かせそうな方法です。
相澤秀禎さんはまずマーケティングの様な理屈ではなく自分の直感を信じたそうです。そしてその直感は、いかにお互いに楽しく話せるか、どういう人に興味を持っているのか、そんな話をしていると気心が知れ、芸能人として行けそうかどうかが分かってくるそうです。
またそれに加え強運も自分を支えてくれたと話しています。
森田健作さん、桜田淳子さん、松田聖子さん、と数え上げればきりがないほどのたくさんのスターをサンミュージックの相澤秀禎さんが輩出していることを考えればその直感に曇りはなく、強運の持ち主である事は間違いなさそうですね。
サンミュージック相澤秀禎オフィシャルブログ「あいさんのブログ」
http://ameblo.jp/aizawa-hideyoshi/
フジテレビとYouTube ... 桜田淳子さんは見れるのか [その他]
これまで「プレゼントキャスト」「放送コンテンツ適正流通推進連絡会」など第三者機関の著作権侵害の申し立てでYoutubeからユーザーが登録した動画を排除してきた放送業界。
桜田淳子さんの映像も例外では無く、もうテレビで見られないであろう映像まで軒並み削除されてきました。唯一、桜田淳子さんが見れた「夜のヒットスタジオ」の放送もCSフジが止めてしまいました。
それから一転、
私は知りませんでしたが、4/17にフジテレビはGoogleとコンテンツパートナーシップ契約を結び、すでにYouTubeに6チャンネルを開設、動画の無料大量配信に踏み切ったそうです。この契約は再生回数によってフジがGoogleから広告収入が得られるというもの。
いままで慎重だったフジがなぜ動いたか........。
昨年、番組宣伝チャンネルで番組のダイジェスト版を流したが、配信により視聴率が上昇するという効果が見え、また課題だった著作権の問題の方も違法にアップされた番組のコピーを瞬時に検索・削除または広告収入化できるということもみえてきたからとか。それに詳細な情報から視聴者の嗜好もわかり今後のコンテンツ作りに役立てるられるからだそうです。
放送業界もいろいろと模索しているようですね。はたして通用するのか。
フジが言っている”違法にアップされた番組のコピーを瞬時に検索・削除できる”、ということが、個人的には気になるところ。 第三者機関による映像狩り(削除)だけやってアップしないなんてことは勘弁して欲しいですね。そして、なぜYouTubeのユーザーがYouTubeに集まるのかということを常に考えてもらいたいです。この部分が理解できているか、そこに掛かってると思います。
今回の動きの中で、昔の「夜のヒットスタジオ」などの音楽番組もコンテンツ化され、合法的かつ自由に桜田淳子さんの映像を見れるようになると良いなと思っています。
過去の関連記事
放送業界にとってYouTubeとは??
著作権侵害の申し立て...2chの話題から
著作権の問題
儲ける為のアイドル戦略 [その他]
”図説と漫画でわかるステルスマーケティングの仕組み”と言う副題がついた「これでわかる裏マーケティングのすべて」。面白そうな言葉が表紙に踊ってたので買ってみました。
ステルスマーケティングとは消費者に宣伝と気づかれないように宣伝行為をすることで、「サクラ」や「やらせ」のギリギリの手法、読んでみると、なるほど…という感じです。
あの大所帯のアイドルグループのセンターを決める総選挙も国民的な行事と称される様になりましたが、この本によると広告代理店が実際の仕掛け人。今までのアイドルなどと違うところは芸能プロやTV局が売り出すのでは無く、全てが代理店が仕掛けたコンテンツと言う事らしいです。
代理店が仕掛ける事で、スポンサーに対しCM制作の依頼も自分たちでコントロールでき、メディアに対しても所属タレントの起用を促す事ができる。広告が収入源のメディアに対し、広告を抱き合わせにしてアイドルを売り込んでいける….。
だからメディアは、結局言いなりになるしかないと言うカラクリですね。
これじゃ、他の芸能プロダクションの入り込む余地は無し(それ以外のアイドルは育ちにくい)…..そして世の中はあの大所帯のアイドルグループ一色に染まっていく。そういう手法・戦略なんですね。
わたしは楽曲の売り方の方も気になります、
CDに投票権(オマケ)を付けて売る、同じ楽曲なのにちょっとパッケージを変えて売るなど、売る側が楽曲を大事にしていない気がします。
この儲け主義は音楽業界の将来にどう繋がっていくのでしょうか。
今後の日本の音楽業界が心配になってきます。
※この大所帯アイドルグループの魅力も理解しています。魅力の部分に対して決して批判をしている訳ではありませんので ^^;